fc2ブログ

鍼灸小話 ~ 同じ姿勢が、しんど編 ~

凄い微生物がおります
乾燥・低温・高温・高圧・真空・X線
さらにレンジでチンにも耐えうるダンディズム
名を『クマムシ』
何年か前に知ってからは尊敬しっぱなし
最近ちょっとずつメジャーになってきて嬉しい限りです
どうも、どんなに凄くても微生物にはなりたくない、鍼灸師です


久しぶりに身体のお話です

長時間のパソコン仕事やたくさんの字を書くと
肩がこる、背中まで痛くなってきた


これって意外に『首』から来ていることが多いんですよ


首は前も後ろも網目のように
筋肉が張り巡らされています
それは首の構造が頚椎の上に、頭
ちっちゃな『頚椎』の柱の上に
いびつで大っきな『頭』が乗っかているため、
落っこちないように筋肉が頑張っているんです
これだけ酷使をして筋肉が凝らないわけがないですよね


そんな頑張ってる筋肉が凝って硬くなってしまったら
首が動かしにくいだけでは済まないことあるんです

首には有名な『頚動脈』を始めとする、
たくさんの血管や神経が筋肉の重なり合う間を縫うように
出たり入ったりしています


例えばそんな硬くなった筋肉で血管が圧迫されると、
血液の流れは悪くなり、ひどい人は
夕方になるとズキズキひびく偏頭痛
そうじゃなくても脳みそに酸素が行きにくい状態なので
頭がボ~っとして集中力が続かない
なんてことになったりもします



まずはこんなことにならないように
パソコン仕事の時は、座っている姿勢や腕の置き方
モニターやマウスの位置なんかも工夫してみましょう

それでも「凝っっちゃった」人は
①まずは身体を動かしましょう
  時間があまり無い方にもGLOWブログで
   「トレーニングのお話」 → 「オフィスで出来る簡単トレーニング」
  で肩こり対策と題してムービーを載せています
  ぜひぜひ活用してくださいね

②それでもダメなら、「ツボ押し」ですね
  頭を前に倒した状態で
  首から後頭部に向かって指を滑らせて止まる、そこです
首を前~  後頭部の、ツボ~
  左耳の後ろから右耳の後ろまでをまんべんなく
  「イタ気持ちいい」くらいの強さで押しましょう


昔から 『首を切る』 『首を洗って待つ』 など
たくさんの慣用句に 『首=大事なもの・命』 のような意味で
使われてきた大切な大切な、首
『首が回らなくなる』 前にしっかり対処しましょうね

お後がよろしいようで

コメント

 
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://glowstaff.blog15.fc2.com/tb.php/103-3d6b04c4
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

グロウスタッフ

Author:グロウスタッフ
ようこそ!GLOWブログへ!
大阪府箕面市にオープン致しました
「マンツーマン専門フィットネスクラブGLOW(グロウ)」
マンツーマントレーニング専門のジムと鍼灸院が融合したフィットネスクラブです。
オモシロ店長と、ここで働く個性豊かなトレーナー達♪
そんなみんなで作るブログです!!

お問合せ

フィットネスクラブGLOWでは、【パーソナルトレーニング体験¥3,000/1H】や、 【ピラティスパーソナルトレーニング体験¥3,000/1H】等、お手軽な体験メニューをご用意しております。 まずは下記から気軽にご希望をお聞かせください。 お問合せお待ちしております♪

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

リンク

ホームページ

GLOWホームページ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

QRコード

携帯からのアクセスはこちらから♪

QR

FC2カウンター

Copyright © グロウスタッフ