鍼灸小話 ~ 同じ姿勢が、しんど編 ~
凄い微生物がおります
乾燥・低温・高温・高圧・真空・X線
さらにレンジでチンにも耐えうるダンディズム
名を『クマムシ』
何年か前に知ってからは尊敬しっぱなし
最近ちょっとずつメジャーになってきて嬉しい限りです
どうも、どんなに凄くても微生物にはなりたくない、鍼灸師です
久しぶりに身体のお話です
長時間のパソコン仕事やたくさんの字を書くと
肩がこる、背中まで痛くなってきた
これって意外に『首』から来ていることが多いんですよ
首は前も後ろも網目のように
筋肉が張り巡らされています
それは首の構造が
ちっちゃな『頚椎』の柱の上に
いびつで大っきな『頭』が乗っかているため、
落っこちないように筋肉が頑張っているんです
これだけ酷使をして筋肉が凝らないわけがないですよね
そんな頑張ってる筋肉が凝って硬くなってしまったら
首が動かしにくいだけでは済まないことあるんです

首には有名な『頚動脈』を始めとする、
たくさんの血管や神経が筋肉の重なり合う間を縫うように
出たり入ったりしています
例えばそんな硬くなった筋肉で血管が圧迫されると、
血液の流れは悪くなり、ひどい人は
夕方になるとズキズキひびく偏頭痛
そうじゃなくても脳みそに酸素が行きにくい状態なので
頭がボ~っとして集中力が続かない
なんてことになったりもします
まずはこんなことにならないように
パソコン仕事の時は、座っている姿勢や腕の置き方
モニターやマウスの位置なんかも工夫してみましょう
それでも「凝っっちゃった」人は
①まずは身体を動かしましょう
時間があまり無い方にもGLOWブログで
「トレーニングのお話」 → 「オフィスで出来る簡単トレーニング」
で肩こり対策と題してムービーを載せています
ぜひぜひ活用してくださいね
②それでもダメなら、「ツボ押し」ですね
頭を前に倒した状態で
首から後頭部に向かって指を滑らせて止まる、そこです

左耳の後ろから右耳の後ろまでをまんべんなく
「イタ気持ちいい」くらいの強さで押しましょう

昔から 『首を切る』 『首を洗って待つ』 など
たくさんの慣用句に 『首=大事なもの・命』 のような意味で
使われてきた大切な大切な、首
『首が回らなくなる』 前にしっかり対処しましょうね
お後がよろしいようで

乾燥・低温・高温・高圧・真空・X線
さらにレンジでチンにも耐えうるダンディズム
名を『クマムシ』
何年か前に知ってからは尊敬しっぱなし
最近ちょっとずつメジャーになってきて嬉しい限りです

どうも、どんなに凄くても微生物にはなりたくない、鍼灸師です

久しぶりに身体のお話です

長時間のパソコン仕事やたくさんの字を書くと
肩がこる、背中まで痛くなってきた
これって意外に『首』から来ていることが多いんですよ

首は前も後ろも網目のように
筋肉が張り巡らされています
それは首の構造が

ちっちゃな『頚椎』の柱の上に
いびつで大っきな『頭』が乗っかているため、
落っこちないように筋肉が頑張っているんです
これだけ酷使をして筋肉が凝らないわけがないですよね

そんな頑張ってる筋肉が凝って硬くなってしまったら
首が動かしにくいだけでは済まないことあるんです


首には有名な『頚動脈』を始めとする、
たくさんの血管や神経が筋肉の重なり合う間を縫うように
出たり入ったりしています
例えばそんな硬くなった筋肉で血管が圧迫されると、
血液の流れは悪くなり、ひどい人は
夕方になるとズキズキひびく偏頭痛
そうじゃなくても脳みそに酸素が行きにくい状態なので
頭がボ~っとして集中力が続かない
なんてことになったりもします
まずはこんなことにならないように
パソコン仕事の時は、座っている姿勢や腕の置き方
モニターやマウスの位置なんかも工夫してみましょう

それでも「凝っっちゃった」人は
①まずは身体を動かしましょう
時間があまり無い方にもGLOWブログで
「トレーニングのお話」 → 「オフィスで出来る簡単トレーニング」
で肩こり対策と題してムービーを載せています
ぜひぜひ活用してくださいね

②それでもダメなら、「ツボ押し」ですね

頭を前に倒した状態で
首から後頭部に向かって指を滑らせて止まる、そこです



左耳の後ろから右耳の後ろまでをまんべんなく
「イタ気持ちいい」くらいの強さで押しましょう



昔から 『首を切る』 『首を洗って待つ』 など
たくさんの慣用句に 『首=大事なもの・命』 のような意味で
使われてきた大切な大切な、首
『首が回らなくなる』 前にしっかり対処しましょうね

お後がよろしいようで
