ストレスのコントロール
こんにちは♪
なぜか今年から急に・・・
スギ花粉のアレルギーが出ている杉山です
「杉山」だけに「スギ」アレルギーなんか~
と店長にしょうもないギャグを言われ・・聞き流しています(笑)
最近とある2冊の本を読みました。

コーピングの本です。

明日日曜日、私が勉強しに行っているピラティススタジオ
「DMJボディバランシングスタジオ」
で、この本の著者である、田中ウルヴェ京さんの
講義を受けます。
なので、その前に著書読んどこ♪と思って手に取りました。
コーピングとは、「感情をコントロールする技術」のことで、
英語のCOPE=「難局に対処する」「負けずに戦う」を語源にもつ、
認知行動療法に基づいたストレス対処法です。
まずストレスにはどんな種類があるのか
そのストレスの感じ方には性格によって
だいたいパターンがあること。
そのパターンによって生まれてくる感情も
ある程度のクセがあること。
そして・・・
それぞれのパターン別のストレスへの対処法。
などがこの2冊の本で紹介されていました。
ちょと読んでいて「へー
」と思ったのが、
ストレスを感じて、イライラしたり、ビクビクしたりすることって
そうなることを自分で選んでしまっているんだって。
えっ??
と思ったけど、
ストレスが起こるまでの心の流れを追いかけると、
自分自身の、頭と心が、
「怒っている自分」、「緊張する自分」
を選んでるんだって。
だから、ストレスを軽減するためには・・
今まで、無意識に選んでいたそんな感情を
選ばないようにすること。
そのための、感情コーピング技術と身体コーピング技術
が紹介されています。
いくつかは、今までも知っていたり、
実際にやっていたり・・ということでも、
改めてこうしてまとめられていると、
なるほど~~と思いながら・・・・
自分にも当てはまってるわ~と
思い当たることもたくさんありました。
そんなこんなで、明日、この方の講義を受けてきまーす。
先に受けたことがある友達の話を聞くと、
とってもお話が面白くって、魅力のある方だということなので、
めちゃ楽しみです♪
行ってきまーす
なぜか今年から急に・・・
スギ花粉のアレルギーが出ている杉山です

「杉山」だけに「スギ」アレルギーなんか~

と店長にしょうもないギャグを言われ・・聞き流しています(笑)
最近とある2冊の本を読みました。

コーピングの本です。

明日日曜日、私が勉強しに行っているピラティススタジオ
「DMJボディバランシングスタジオ」
で、この本の著者である、田中ウルヴェ京さんの
講義を受けます。
なので、その前に著書読んどこ♪と思って手に取りました。
コーピングとは、「感情をコントロールする技術」のことで、
英語のCOPE=「難局に対処する」「負けずに戦う」を語源にもつ、
認知行動療法に基づいたストレス対処法です。
まずストレスにはどんな種類があるのか

そのストレスの感じ方には性格によって
だいたいパターンがあること。
そのパターンによって生まれてくる感情も
ある程度のクセがあること。
そして・・・
それぞれのパターン別のストレスへの対処法。
などがこの2冊の本で紹介されていました。
ちょと読んでいて「へー

ストレスを感じて、イライラしたり、ビクビクしたりすることって
そうなることを自分で選んでしまっているんだって。
えっ??
と思ったけど、
ストレスが起こるまでの心の流れを追いかけると、
自分自身の、頭と心が、
「怒っている自分」、「緊張する自分」
を選んでるんだって。
だから、ストレスを軽減するためには・・
今まで、無意識に選んでいたそんな感情を
選ばないようにすること。
そのための、感情コーピング技術と身体コーピング技術
が紹介されています。
いくつかは、今までも知っていたり、
実際にやっていたり・・ということでも、
改めてこうしてまとめられていると、
なるほど~~と思いながら・・・・
自分にも当てはまってるわ~と
思い当たることもたくさんありました。
そんなこんなで、明日、この方の講義を受けてきまーす。
先に受けたことがある友達の話を聞くと、
とってもお話が面白くって、魅力のある方だということなので、
めちゃ楽しみです♪
行ってきまーす

スポンサーサイト